台風はまだ関西沖にいるらしく、影響は少ないかと思いましたが、風の強さはかなりのものでした。鉾立の駐車場ですら、風に飛ばされそうになっていましたから、風速10mぐらいはあったと思います。 山頂では展望がまったくなく残念でした。休憩をとらせてもらった大物忌神社では、気を使っていただきありがとうございました。 しかし強い風には体が慣れてくるのか帰りは大丈夫でした。また千蛇谷経由より内輪経由の方が行程は楽だと思います。 |
![]() |
鳥海山 道の駅鳥海へ向かっている時に鳥海山が見えてきました。山頂にガスが少しかかっていますが、明日は台風もあり大丈夫か気がかりです。 |
御浜神社 山頂はガスっており、鉾立駐車場に着いたら物凄い強風。ただ他にも多数登山者がおり、とりあえず出発。 御浜神社の裏手が本日一番の強風。耐風姿勢をとっていても身体は流されます。岩やロープを使いながら御田ヶ原まで行くと幾分風もましになりました。 |
![]() |
![]() |
八丁坂 ガスが時折切れてくれ、登り返しのところに圧巻するほどのニッコウキスゲが群生していました。 |
千蛇谷 途中、小屋泊りで下山してきた人の話も考慮して、七五三掛(しめかけ)からは千蛇谷経由にしました。しかしあと少しで大物忌神社と言うところで急斜面な雪渓があり、物凄い強風で滑落しそうです。向いから下りの登山者が何名か転び10分以上も待たされてしまいました。 |
![]() |
![]() |
鳥海山山頂 風と寒さの中、なんとか山頂に着くことが出来ましたが、すぐに下山。大物忌神社で休憩して温まってから内輪経由で下山しました。 |
鳥海の海 往きはガスっていて全くわかりませんでしたが、御田ヶ原より鳥海の海が見えます。右には御浜神社があり、帰りも強風で息子はあおられて倒れてしまいました。 |
![]() |
![]() |
賽の河原 御浜神社で小屋の人に話を聞いたところ、今日はほとんどの人がこの小屋で引き返したと言っていました。本日鉾立から山頂まで日帰りで登ったのは私たちを含めて2組だったようです。 |
![]() |
![]() |