台風一過で新潟方面の天気も良いということで苗場山に行ってきました。3度目の苗場山ですが、この時期に登るのは初めてで山頂からの展望を期待して行ったところ、夜に降った雨のせいか朝からガスが出てきてしまい、展望はほとんどなく残念な結果となってしまいました。苗場山は前2回も展望が今ひとつでしたので、相性が悪いかな。それでも山頂で食事をしていると、わずかに日が差し、ガスも時々晴れ、きれいな湿原が見れたので良しとしました。今回は新しいカメラデビューとなっています。撮り手のレベルが上がっていませんので、相変わらずの写真かも知れませんが、一部の写真は新しいカメラのものです。 |
![]() |
和田小屋前 東の空がガスで覆われいましたが、朝焼けでゲレンデが少し赤く染まりました。予定より出発が遅れましたが、天気もよさそうなので楽しみです。 |
下の芝 南アルプス縦走中、赤石岳山頂で転んで液晶部分の強化プラスチックが割れてしまい修理に出したFZ-7の後継としてFZ18を購入、本日デビューです。 リサイズしてしまって判りませんが、今までより写りは良くなっていると思います。 |
![]() |
![]() |
急登の末 中の芝、上の芝と登っていきますが、神楽峰方向はガスで苗場山は見えていません。 雷清水で冷たい水を飲み、急登を30分ほど登ると目の前に苗場山の湿原が広がってきました。 |
苗場山山頂 山頂は山小屋の後ろにあり、展望はまったくありません。一応証拠写真をとり、湿原に戻ります。 |
![]() |
![]() |
山頂湿原 少し小赤沢の方に歩いたのですが、ガスで何も見えないため、戻ってきたところでの撮影です。以前はケルンが無かったような気がしています。 |
神楽峰 下山途中神楽峰が見えてきました。このような状況で写真をうまくとる腕がまだ私には無いですね。 |
![]() |
![]() |
苗場山方面 振り返ると一瞬ですが、苗場山方面もガスが晴れてきました。 |
![]() |
![]() |