今年最初の山行は雪が少ない丹沢にしました。東京では3月16日に初雪が観測されるぐらい今年は雪が少ないし、事前の小屋のホームページでも雪がないと言っていたのに、なんと雪が・・・。 |
![]() |
箒沢公園橋登山口 写真ではよく判らないかもしれませんが、雪がちらついている中を登り始めます。 |
蛭ヶ岳山頂 檜洞丸経由で登ってきましたが、登り下りが多くバテました。初日は結局天気が悪く、ようやくまわりの山が見れるようになりました。 |
![]() |
![]() |
朝焼けの富士山 御来光がとても綺麗でしたが、ピンク色に染まった富士山もとても綺麗でした。右側には南アルプスもはっきりと見えていました。 |
蛭ヶ岳山荘前で 昨晩一緒に泊まった方々や小屋のご主人など一緒に記念に写真を撮りました。 |
![]() |
![]() |
丹沢山山頂 ここでも富士山が綺麗に見えました。みやま小屋が新しくなっていたのには驚きました。また綺麗なトイレもありました。 |
塔ノ岳山頂 本当に今日は富士山を見ながら快適な縦走となりました。このあと鍋割山に行きたかったのですが、間伐作業のため二俣への道が閉鎖されているので、大倉を下って帰りました。 |
![]() |
息子の感想 丹沢山に登って1日目はずっと登りだったけど山頂についたときはうれしかったです。山頂で泊まったときに食べたごはんはおいしかったです。 朝になると朝けが 丹沢山はのぼりはきついしおりもつらいけど、朝やけが見えたのでうれしかったです。おりるときは、「いままで登ったぶんをおりなきゃいけないんだ」と思いました。とうのだけからのおりが一番きつかったです。 丹沢山は登りはきついしおりもつらいけど朝やけが見えたのでうれしかったです。 |
![]() |
![]() |